HOME>教育について
ディプロマ・ポリシー(卒業方針)
● 公衆衛生、地域歯科保健活動のために活躍できる能力と豊かな人間性を身につけている
● 人々の歯・口腔の健康の維持・増進に貢献できる
● 歯科衛生士としての自覚を持ち、努力し続けることができる
カリキュラム・ポリシー(教育課程方針)
● 歯科衛生士として必要な専門的知識・技術および態度を修得する ● 自ら考え解決に導く能力を修得する
● 基礎分野、専門基礎分野、専門分野の3つの分野に分けて学科目を配置し幅広い教養を修得する
● 校内実習、臨地・臨床実習の学びから医療安全を第一に行動し、技術の向上と多様な場面での対応力を修得する
● チーム医療を担う一員として他業種と協働できるコミュニケーション能力を修得する
アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)
基礎学力
● 中等教育校を含む高等学校卒業程度の総合的な基礎学力を有している人
興味・関心
● 医学歯学への興味を持ち、探求心を有している人
コミュニケーション能力
● 基本的な社会習慣が身についている人 ● 人との関わりを大切にできる人
● コミュニケーション能力の向上意欲を有し、育むための行動ができる人
● 相手の意見に耳を傾け、自分の考えを正しく伝達することができる人
意欲・行動
● 歯科衛生士として地域社会に貢献する意欲を有する人 ● 資格取得の目標に向かい、自立し、継続した学びを維持できる能力を有している人
● ルールやマナーを順守し、責任ある行動がとれる人
きめ細やかな講義、実践を通じて歯科医学の基礎知識のみならず、医療従事者としての心構えを持ったスペシャリストを育成します。
3年間を通してしっかりとした教育を行うとともに、豊富な実習授業を実施しています。
1年生
歯科衛生士になるための
必要な基礎知識を学ぶ
詳しく見る
臨床で必要な語学である英語、化学・生物、人体や口腔の構造・機能など歯科医療についての幅広い専門知識を習得します。他にも、患者さんに接するために必要なマナーや心理学などの授業を行っています。
2年生
学んだ基礎知識を
しっかりと実習に活かす
詳しく見る
1年生で学んだ基礎を基に、現場で実際に行われている様々な症例について学びます。さらに、小学校や保育園、幼稚園といった施設で臨地実習が始まります。紙芝居や染め出しをして子ども達に歯みがきの大切さを教えます。
3年生
高度な知識、技術を習得し、
国家試験合格を目指す
詳しく見る
歯科医院や高齢者施設、保健センターといったさまざまな施設で実習を通し経験を積み、歯科衛生士として即戦力となるような知識と技術を身につけます。さらには、国家試験合格という最終目標達成へ向けた対策授業を行い試験に備えます。
基礎分野
科学的・論理的思考力を育て、感性を磨き、自由で主体的な判断と行動を促す内容となっています。人間を幅広く理解し、人間関係論、カウンセリング論と技法等を学び、国際化及び情報化社会に対応し得る能力を育成します。
- 生物学
- 化学
- 教育学
- 心理学
- 歯科英語
- マナーコミュニケーション論
専門基礎分野
人体並びに歯・口腔の構造と機能及び心身の発達を系統立てて理解し、健康・疾病について、その予防と回復過程に関する知識、観察力、判断力を習得します。また、健康に関するセルフケア能力を高めるために必要な教育的役割や、地域における関係諸機関等との調整能力を培います。
- 解剖学
- 組織発生学
- 生理学
- 生化学
- 口腔解剖学
- 病理学
- 微生物学
- 薬理学
- 隣接医学
- 公衆衛生学
- 保健情報
統計学 - 口腔衛生学
- 栄養指導学
- 衛生行政学
社会福祉学
専門分野
歯科衛生士の意義、業務の枠組みと理論を理解し、職業倫理を高める態度を養います。また、チーム医療の一員としての基礎的理論や基礎的技術を習得し、知識・技術を歯科臨床や地域保健等の実践の場面に適用し、理論と実践を結びつけて理解できる能力を養います。
- 歯科衛生士
概論 - 歯科臨床概論
- 歯周療法学
- 歯科
保存修復学 - 歯科歯内
療法学 - 歯科補綴学
- 口腔外科学
- 麻酔学
- 小児歯科学
- 歯科矯正学
- 臨床検査学
- 歯科放射線学
- 歯科材料学
- 予防歯科学
- 歯科保健指導
- 歯科診療補助
- 臨地実習
臨床実習 - 感染予防
選択必修
高齢者や障がい者のための歯科医療の知識を習得したり、学外研修等を通じてコミュニケーション能力を高め、幅広い人間性を育てます。
- 国家試験
対策総合1 - 国家試験
対策総合2 - 看護学と
女性の医学 - 高齢者歯科
- 障害者歯科
- 学外研修
- 摂食嚥下リハビリテーション
- 社会保険
- 介護医療